※本ページはプロモーションが含まれています

カ行

コムデギャルソン偽物の見分け方!タグやハートロゴの真贋ポイント

コムデギャルソン偽物の見分け方!タグやハートロゴの真贋ポイントこんにちは。cele-bra.com、運営者の「リナ」です。

コムデギャルソンのアイテムは本当に素敵で、手に入れたときの喜びはひとしおですよね。

でも、人気がある分だけ偽物も多く出回っていて、フリマアプリなどで購入する際に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

コムデギャルソンの偽物の見分け方を知りたいという声は非常に多く、せっかくの素敵なお買い物が悲しい結果にならないか心配になる気持ち、私にもよくわかります。

今回は、私の経験と知識を活かして、タグやロゴの特徴から真贋を見極めるための具体的なポイントを分かりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 品質表示タグのフォントや印字内容から偽物を見抜く方法
  • PLAYラインのハートロゴや刺繍に隠された真贋の重要ポイント
  • ノースフェイスやコンバースなど人気コラボアイテムの鑑定基準
  • フリマアプリで偽物を販売する悪質出品者の特徴と見分け方

コムデギャルソンの偽物の見分け方をタグから解説

コムデギャルソンの偽物の見分け方をタグから解説

コムデギャルソンの正規品と偽物を見分ける際、最も重要で、かつ偽造業者がミスをしやすいのが「品質表示タグ」です。服の内側についているこのタグには、真贋判定のヒントが詰まっています。まずはここをチェックするだけで、かなりの確率で怪しい商品を見抜くことができるようになりますよ。

タグの日本語フォントや誤字をチェック

コムデギャルソンは日本のブランドですから、タグに記載されている日本語は完璧であるはずですよね。しかし、海外で作られた偽物の多くは、この「日本語」にボロが出ます。

まず確認してほしいのが、フォント(文字の形)の違和感です。正規品は読みやすいゴシック体が使われていますが、偽物は「中華フォント」と呼ばれる、漢字のバランスがおかしいフォントが使われていることがよくあります。

ここをチェック!
「コットン」が「コツトン」、「キュプラ」が「キユプラ」になっていませんか?小さい「ッ」や「ュ」が普通の大きさの文字になっていたら、それは偽物の可能性が非常に高いです。

また、ブランド名のカタカナ表記にも注意が必要です。「コムデギャルソン」となるべきところが、「コムデギヤルソン」になっていたり、濁点の位置が微妙にズレていたりすることもあります。スマートフォンでタグを撮影して拡大してみると、肉眼では気づかなかった文字のガタつきが見えてくることもありますよ。

タグにある縫製責任者印の有無と特徴

ギャルソン好きの方ならご存知かもしれませんが、コムデギャルソンの多くの製品タグには、赤いハンコ(スタンプ)が押されています。これは「縫製責任者印」といって、検品を行った担当者の印なんです。

正規品の場合、このハンコは実際にインクを使って押されているため、多少の滲みやカスレが見られます。担当者の苗字も様々で、日本人の苗字が多いですが、時にはカタカナやアルファベットの印鑑もあります。

偽物の特徴
偽物の場合、このハンコがタグの布地に直接「印刷」されていて、インクの質感がないことがあります。また、毎回全く同じ名前のハンコが使われていたり、存在しないような変な漢字のハンコだったりする場合も要注意です。

例外もあります
「COMME des GARÇONS SHIRT」ラインなどは海外生産のため、基本的にこのハンコシステムは適用されません。海外生産のラインなのに日本風のハンコがある場合は、逆に怪しいと思って良いでしょう。

AD表記と品番の年代矛盾を見抜く

タグの右側や下の方に、「AD2022」といった表記があるのを見たことはありますか?これは製造年(AD)を示しています。このAD表記と、実際の販売時期やデザインの年代が合っているかを確認するのも、プロっぽい見分け方のひとつです。

通常、秋冬(AW)コレクションはAD表記が販売年と同じになりやすく、春夏(SS)コレクションは前年のAD表記になることが多いです。

シーズン AD表記の傾向
2023 AW(秋冬) AD2023
2023 SS(春夏) AD2022 または AD2023

偽物によくあるのが、「発売されたばかりの新作デザインなのに、タグのAD表記が数年前になっている」というパターンです。これは、偽造業者が古いタグのデータをそのまま使い回しているために起こるミスですね。また、品番に含まれるアルファベットも年代を表していることがあるので、詳しく知りたい方は品番の法則も調べてみると面白いかもしれません。

プレイのハートロゴの刺繍と目の位置

大人気の「PLAY COMME des GARÇONS」ライン。あのハートのロゴ、実は真贋判定の最重要ポイントなんです。シンプルに見えて、実は奥が深いんですよ。

まず、正規品のハートは「左右非対称」だということを覚えておいてください。手書きのデザインがベースなので、輪郭が少し揺らいでいて、完璧な形ではありません。逆に、偽物はコンピュータで作ったように整いすぎた左右対称のハートになっていることが多いんです。

次に「目」を見てみましょう。正規品の黒目は、完全な真円ではなく、少し歪んだ楕円のような形をしています。これが偽物だと、コンパスで描いたような「まん丸」な目になっていることがあります。白目に対する黒目の位置や大きさのバランスも重要で、偽物は黒目が大きすぎて驚いたような表情に見えることもありますね。

Tシャツの生地感と首元の縫製レベル

PLAYラインのTシャツは、キャラクターグッズとしてだけでなく、衣服としての品質も高いのが特徴です。

正規品は上質なプレミアムコットンを使用しているので、しっとりとした厚みと滑らかさがあります。新品の状態なら特有のハリと光沢があるはずです。一方で、偽物はコストを抑えるために安っぽい薄い生地を使っていることが多く、手触りがザラザラしていたり、すぐに型崩れしそうな感触だったりします。

縫製のチェックポイント
首元のタグの縫い付けや、肩のステッチなども見てみましょう。正規品は丁寧に縫われていますが、偽物はステッチが曲がっていたり、糸の始末が雑だったりします。特に、ハートのワッペンが縫い付けではなく「プリント」だけで済まされているものは、明らかに偽物です。

アイテム別コムデギャルソンの偽物の見分け方

アイテム別コムデギャルソンの偽物の見分け方

ここからは、特に偽物が多いコラボレーションアイテムや、財布などの小物に絞って、それぞれの見分け方を具体的に解説していきます。

ノースフェイスコラボのハングタグ詳細

THE NORTH FACEとのコラボアイテムは、リセール価格も高騰しやすいため、非常に精巧なスーパーコピーが出回っています。ここで注目したいのが、購入時についてくる紙のタグ(ハングタグ)です。

正規品のハングタグは、独特の「色あせたような濃紺」をしているのが特徴です。しかし、偽物はインクの調整が甘く、真っ黒に近い色味になっていることが多いんです。また、タグに印刷された山の写真の解像度にも差が出ます。

画像の粗さに注意
正規品は高精細な印刷で、霧や山のディテールまで綺麗に見えますが、偽物はコピーを繰り返したように画像がぼやけていたり、黒くつぶれていたりします。

もちろん、胸元のロゴ刺繍も重要です。文字同士が糸で繋がってしまっていないか、「THE NORTH FACE」の文字のエッジがシャープかどうかも確認してみてくださいね。

コンバースコラボのヒール縫製と中敷き

PLAYラインとコンバースのコラボスニーカー、チャックテイラーも偽物が非常に多いアイテムです。パッと見は同じに見えますが、細かい部分に差が現れます。

かかとの部分にある白いライン(ヒールストリップ)の縫製を見てみましょう。正規品は均一な幅で綺麗に縫われていますが、偽物はステッチが歪んでいたり、左右で高さが違ったりすることがあります。

また、インソール(中敷き)のロゴプリントもチェックポイントです。偽物はロゴのフォントが太すぎたり、文字の間隔が不自然だったりします。酷いものだとスペルミスがあるケースもあるので、「COMME des GARÇONS」のスペルはしっかり確認しましょう。

ニューバランスのUVライト反応と刺繍

Junya Watanabe MANとニューバランスのコラボスニーカーなどは、素材や作りが凝っている分、偽造も難しいはずですが、最近は外見がそっくりなものも増えています。

ここで役立つのが「UVライト(ブラックライト)」を使った検証です。正規品の内タグ(サイズ表記などがある部分)にUVライトを当てると、特定のロゴや文字が鮮明に光るように設計されているモデルがあります。偽物は正しいインクを使っていないため、光らなかったり、ぼんやりとしか反応しなかったりします。

刺繍の色味もチェック
モデルによっては、正規品と偽物で刺繍の糸の色が微妙に違うことがあります。例えば、正規品はグレーの糸なのに偽物は白糸を使っている、といった具合です。公式サイトの画像と見比べてみるのが確実ですね。

財布の革の質感とYKKファスナー

コムデギャルソンの財布(Wallet)は、シンプルだからこそ素材の良さが際立ちます。正規品の多くは「Made in Spain(スペイン製)」で、高品質な牛革が使われています。

まず確認したいのが生産国です。内部の刻印を見て、「Made in China」になっていたり、生産国の記載がなかったりする場合は、偽物の可能性が極めて高いです(付録などを除く)。

そして、ファスナーなどの金具も重要な手がかりです。正規品は信頼性の高い「YKK製」のファスナーを採用しており、動きがスムーズでメッキの色合いも落ち着いています。偽物は、妙にギラギラした安っぽい金メッキだったり、ジッパーの動きが硬かったりすることが多いので、手触りや操作感も大切にしてください。

メルカリや通販での悪質出品者の特徴

最後に、商品そのものではなく「出品者」を見ることも、偽物を掴まされないための重要な自衛策です。特にフリマアプリには、偽物を販売する業者が紛れ込んでいます。

私がいつもチェックしているのは以下のポイントです。

  • 評価数が極端に少ない(0〜5など): アカウント停止を見越した捨てアカウントの可能性があります。
  • 商品画像が使い回し: 実物の写真ではなく、公式サイトの画像や他人の画像を転載している場合は要注意。必ず「実物の写真」を要求しましょう。
  • 特定の商品を大量出品: 人気のTシャツや財布ばかりをサイズ違いで大量に出品しているのは、個人の不用品整理としては不自然です。
  • 購入経路が曖昧: 「いただきものです」「並行輸入品です」と言ってレシートを見せない、あるいは「ノベルティ」と称している場合はリスクが高いです。

価格にも注意
新品なのに定価の半額以下など、極端に安い価格設定には必ず裏があると思った方が良いですね。「並行輸入品だから安い」という言葉を鵜呑みにしないようにしましょう。

コムデギャルソンの偽物の見分け方総括

今回は、コムデギャルソンの偽物の見分け方について、タグやロゴ、アイテム別の特徴などをご紹介しました。

偽造技術も日々進化していますが、やはり正規品の持つ「品質へのこだわり」までは完全にはコピーできません。日本語タグのフォント、縫製の丁寧さ、素材の質感など、複数のポイントを組み合わせてチェックすることで、真贋を見極める精度はぐっと上がります。

もし判断に迷う場合は、プロの鑑定サービスを利用するのも一つの手です。この記事が、あなたが本物のコムデギャルソンを手に入れて、ファッションを心から楽しむための助けになれば嬉しいです。

※本記事の情報は一般的な見分け方の目安であり、真贋を完全に保証するものではありません。最終的な判断は専門家にご相談ください。

-カ行